運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
449件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

設計基準地震動を大幅に上回る、先生の御質問では倍ですとかそういったふうに大幅に上回るものが発生した場合には、これは審査確認をしている範囲をはるかに超えるものでありますし、想定ではありますけれども、原子炉の停止にも失敗するでしょうし、大規模な配管の破断も生じると思います。そうしますと原子炉冷却に失敗をしますので、炉心の溶融を伴う大規模事故は避けられないというふうに考えております。

更田豊志

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

具体的には、二〇一一年に発生した東北地方太平洋沖地震プレート境界断層掘削による巨大海溝型地震発生時における断層のすべりメカニズムの解明、また、委員指摘の、掘削孔を利用したリアルタイムでの地震動などの観測による南海トラフプレート境界活動状況把握、さらに、南海トラフ地震発生帯掘削により、科学掘削として世界最深となる海底下三千二百六十二・五メートルの到達や、地層試料の採取、分析に基づく一九四四年発生

長野裕子

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

それをもっておっしゃっているんだと思いますけれども、例えば、制御棒を挿入して、スクラムをかけて原発を止めるという操作を、基準地震動を超える大きな地震が来たときに、これは本当に安全にできるんですか。基準地震動を超える、例えば、六百二十ガルのものが、千五百ガル地震が来たときに、このスクラム、これはちゃんとできるんですか。

山崎誠

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

更田政府特別補佐人 まず、加速度をお挙げになっての議論ですので、いわゆる私たちが基準地震動と呼んでいる、御承知と思いますが、解放基盤表面における加速度と、それから地表面観測される加速度大小関係というのは一概に言えるものではありません。  一般に、硬い地盤に建設されている原子炉の場合は、解放基盤表面想定される加速度よりもはるかに上回る加速度地表面では観測をされます。  

更田豊志

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

基準地震動の話を是非お答えいただきたかったなと思うんですけれども、私は、橘川参考人原発を含めたエネルギーミックスということが一つ現実的なソリューションとしては有効ではないかというお考えかとは思うんですが、例えば今のようなリスクを踏まえてもやはり原発は動かすべきなのか、そしてまた、先ほど危険度最小化という話がSの中で出てきたんですけれども、私はこの事故リスクの大きさを勘案をすると、危険度最小化、これが

山崎誠

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

そして、原発耐震基準は、残念ながら、基準地震動それよりも低いものがたくさんあります、六百五十、六百二十、七百。それでよしとして動いている原発がたくさんあるというのが現実であります。  それで、これは気象庁の方なんかもお呼びをして、じゃ、例えば、この敷地基準地震動を超えるような地震が起きる、まあ、起きないということを保証できるかといえば、当然できない。

山崎誠

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

三月に発表されました、お手元資料四でございますけれども、全国地震動予測地図二〇二〇年版で見ましても、今後三十年間に見舞われる確率が三%、これは千年に一回程度なんだそうですけれども、それ以上となる震度が明示されているということです。ちょっと分かりにくいんですけれども、何となく大規模地震が目の前に迫った脅威のように感じます。  

足立敏之

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

山崎委員 もう一回繰り返しますけれども、新規制基準に基づいて決められてオーケーが出ているのが七百とか六百とか、六百二十とか六百五十とか、そういう基準地震動なんだと。実際に起こる地震は、前の表のとおり、千を超えるような地震が平気で多発しているんです、日本は。  時間がないので議論はなかなかできないですけれども、じゃ、これ、基準地震動を超える地震が起きたとき、原発はどうなってしまうんですか。

山崎誠

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

規制基準では、基準地震動による地震力に対して十分な余裕を有した設計とするように求めております。したがいまして、基準地震動を超えた場合でも一定範囲であれば直ちに危機的な状況になるとは考えてございません。  なお、事業者の方では、新規制基準に適合し運転を開始した原子力発電所につきまして、原子炉等規制法に基づき安全性向上評価というものを届け出ることになっております。

山形浩史

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

また、資料の二でございますけれども、三月に発表されました全国地震動予測地図二〇二〇年版なんですけれども、ちょっとよく分かりにくいんですが、今後三十年間に見舞われる確率が三%、おおむね千年に一回だそうなんですけれども、そういうふうな震度となるところを色濃く示しておるんですけれども、とてもこの地震が切迫しているように感じられる資料になっています。  

足立敏之

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

クリフエッジエフェクトというのはストレステストの中で使われる言葉ですけれども、ストレステストで、例えば地震であれば、地震動を徐々に上げていったときに、どこまでの地震動に達したら崖から落ちるような急激な変化が起きるのかどうかといったときにクリフエッジエフェクトという言葉を使っていて、その敷居のことを縮めて、国内ではクリフエッジという呼び方をしております。  

更田豊志

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

委員指摘判決につきましては、内容を精査をし、関係省庁とも協議をした結果、当委員会の、原子力規制委員会基準地震動に関する審査における検討が不十分とする判決は、審査に対する誤った評価や事実誤認に基づくものであり、受け入れ難いため、上級審判断を仰ぐ必要があるとの結論に至ったものでございます。

片山啓

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

原子力規制委員会は、大飯発電所基準地震動策定に係る審査において、例えばFO―A、FO―B、熊川断層といった三つの断層の連動を仮定するなど極めて保守的な仮定を置いた上で、基準地震動が、敷地及び敷地周辺の地域的な特性を踏まえて地震学及び地震工学的見地に基づく総合的な観点から不確かさを十二分に考慮して策定されていることを確認し、妥当であると判断しており、その審査に過誤や欠落はないと確信をしておるところではございます

更田豊志

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

その上で、個人的見解として申し上げると、ターキーポイント、ピーチボトム、どちらにつきましても建っているサイトの条件が全く違いまして、極めてその地震動に関してははるかに小さな地震動想定でもつ発電所であります。そういった違い等も踏まえると、科学的、技術的にも余り参考となる情報が得られるというふうには認識しておりません。

更田豊志

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

いろいろ今回ヒアリングをいたしましたら、バックフィット一つである、震源を特定せず策定する地震動経過措置について、これは、バックフィットを導入する場合に、当然、すぐ適用するというわけにはいかないので、ある程度の経過期間を置いて、事業者にその基準を満たすように要求を出すわけでございますけれども、この震源を特定せず策定する地震動経過措置については、ATENAと意見交換を行った上で、事業者が対応に要する

細田健一

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

まず、震源を特定せず策定する地震動ここで定めている標準応答スペクトルと、これまでも審査で、審査対象としておりました留萌地震応答スペクトルとの間には大きな差はございません。これを踏まえて、この震源を特定せず策定する地震動経過措置について、昨年九月十一日の規制委員会で、事務局に対し事業者意見を聴取するよう指示をしたところであります。  

更田豊志

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

原子炉施設審査において策定をしております基準地震動は、硬質地盤である解放基盤表面における地震動であります。一方、一般住宅における地震動は、それよりも軟らかい表層地盤揺れの大きさを示すものであります。したがいまして、それぞれの定義が異なることから、両者は比較できるものではありません。

更田豊志

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

平成二十九年十一月に、事業者である大阪市及び阪神高速道路株式会社から、国土交通省に対し、河川法に基づく工作物設置等許可申請が行われ、その際、関係書類一つとして、今御指摘ございました技術検討報告書とともに、プレート型地震想定した大きな振幅が長時間繰り返して作用する地震動いわゆるレベル2タイプ1地震動を用いて行われた耐震性能照査結果の資料が提出されているところでございます。  

五道仁実

2020-03-05 第201回国会 参議院 予算委員会 第7号

那覇空港で建設中の滑走路等土木空港土木施設につきましては、レベル地震動としてマグニチュード五・六、最大加速度二百三十一・六ガル直下型地震想定をしております。また、現在供用中の滑走路等空港土木施設の一部につきましては、レベル地震動としてマグニチュード八・〇、最大加速度四百四十五・八ガル海溝型の沖縄本島南東地震想定しております。

和田浩一

2020-03-05 第201回国会 参議院 予算委員会 第7号

○国務大臣(赤羽一嘉君) まず、これ、レベル一というか、まず地震動ちょっと特殊なんですけど、地震動というのは、地震によって施設影響を与える地震揺れの強さを表すものとしております。空港でいいますと、滑走路等空港土木施設対象として、レベル地震動レベル地震動というふうに区分けをしております。  

赤羽一嘉

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

サイトによりまして震源からの距離に応じた地震動特性が変わってくるということになります。震源敷地に極めて近い場合のこの距離のお尋ねでございますけれども、この規制基準におきましては、性能規定化をしているということで、具体的などのぐらいの距離というのは数値を定めていないということでございます。  

大村哲臣

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

まず、御質問の中にありました一般住宅における地震動四千二十二ですとか四千ガルに耐えるようにという、これは住宅自体揺れの際の値であって、住宅自体揺れたときの加速度のことを指しております。一方、原子炉施設敷地に大きな影響を与えると予想される地震動として策定する、いわゆる基準地震動というものは硬質地盤である解放基盤表面といったものにおける地震動を表しています。

更田豊志

2019-11-06 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

山崎委員 非常にちょっと、私としては原因究明、国会の事故調査委員会報告書が出ておりまして、それについて見れば、地震動による事故発生可能性も排除できないというのが結論だと思っておりまして、せっかくであれば、私は、やはり規制委員会の皆さんにはもう一回そこの原点に立ち戻る調査をしていただきたいなという思いがあります。  

山崎誠

2019-11-06 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

地震動原因とする冷却剤漏えい可能性については、原子力規制委員会は、二〇一四年、平成二十六年十月に取りまとめた中間報告の中で調査分析をしております。  御質問にもありましたが、原子炉の水位、圧力等に大きな変動はなく、地震発生から津波到達まで原子炉圧力バウンダリーから漏えい発生したことを示すデータはありませんでした。  

更田豊志